スターシードが描くCosmic Spiritual Art『心眼』5作品
2023.05個展「脳内宇宙の記録」作品紹介
『 心 眼 』5作品
視点が違えば、
誰かにとっての「善」は、違う誰かが見れば「悪」なのかもしれないし、
誰かにとっての「光」は違う誰かにとっては耐え難い「闇」なのかもしれない…
・・・

心 眼 Ⅰ
心の眼。
それは、対象となるものの良し悪し、
「善」と「悪」を見抜く為のものと思う人も多いかもしれないけれど、
そうなると対象をジャッジする事になる。
ジャッジとは審判や判定、裁くなどという意味があって、
これは法廷の裁判官やスポーツの審判員がする仕事。
過去にはそういう視点でもの事を見ていた自分もいたけれど、
それがとても傲慢であることに気づいてからの僕は、ちょっと違う角度で心の眼を使う。

心 眼 Ⅱ
よく聞く話…
明るい光が当たれば、必ずその後ろには暗い影が出来る。
そんなふうに、光と闇・善と悪などは表裏一体。
どちらか一方だけでは存在しないんだ。
今の僕の心の眼は、意識して「鷹の視点」に置くようにしている。
大空から眺めるように高く広い視野で見てみると、”感情” ではなく ”感覚” で捉えることが出来るように思えるからだ。

心 眼 Ⅲ
ここからは、僕個人の見解…。
”感情” は非常に尖っていて不安定でもあり、その時々によって行ったり来たりしてまるっきり当てにならない。
でも ”感覚” というものは、穏やかでふわっとしていてる。
ふわっとしていて掴みどころが無いようでいて、でもそのアンテナは正確なのだ。
”感情(気分)” はその日の天気によっても左右されやすいけれど、
食べ物の好き嫌いなど ”感覚” は、晴れても雨でも曇りでも、たとえ台風が来ようとも、殆どの人は変わらないのでは?
少なくとも僕は、どんなに晴れて気持ちが良い日でもパクチーは苦手だし、どんより曇った日が続いていても、さつま芋の天ぷらが好きなんです。
”感覚” というものは簡単には揺るがない。
だから、信頼が置けるものだと僕は思っている。

心 眼 Ⅳ
鷹の視点に置いた「心眼」でものごとを見る。
その眼から伝わる感覚で、心地良いと感じられるものをただ選んでいくだけ。
そうでは無いものにやたらに意識を向けて、感情を動かす必要は無いのです。
ただ単に、それらは自分の感覚とは馴染まないというだけの事。
対象となるモノ・コト・ヒト…
それをどう感じるかは、人それぞれ違うのだから….。
本来、いつでも世の中は「中庸」。
全てがそこに在って、それで調和が取れているのです。

心 眼 Ⅴ
・・・
誰かにとっての「善」は、違う誰かが見れば「悪」なのかもしれないし、
誰かにとっての「光」は違う誰かにとっては耐え難い「闇」なのかもしれない…
結局はどちらでもあるし、どちらでもない。
それらはただそこに ”在る” というだけのこと。
自分が心地良いと感じるものを「心の眼」で、選んでいけば良いのです…🍀
安らぎの図画工作室から noZomi hayakawa