2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 noZomi 言の葉ギャラリー(サイキック.ヒーリング.スピリチュアル.自己啓発) 「中今(なかいま)のアート」それは、僕が今この瞬間を込めるアートです 今この瞬間に、より一層の意識を集中し、魂を込めて描く… それを僕なりに突き詰めて辿り着いたのが 「中今(なかいま)のアート」 「中今(なかいま)」とは「今この瞬間」「今この一瞬」 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 noZomi 言の葉ギャラリー(サイキック.ヒーリング.スピリチュアル.自己啓発) 地球に人に優しいアートを…図画工作室から2022.5/6『新生太陽と夜明けの出来事』 図画工作室から… 『新生太陽と夜明けの出来事』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夜が明けてから 間もない時… それは何か特別な時なのではないか そんな風に 僕は感じている   […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 noZomi 言の葉ギャラリー(サイキック.ヒーリング.スピリチュアル.自己啓発) 地球に人に優しいアートを…図画工作室から2022.4/27『頭の中を泳ぐ魚』 図画工作室から… 6月の個展に向けて最初に描いた作品。 『頭の中を泳ぐ魚』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 裏に書いておいた日付けを見ると、2021年12月。 あれからいつの間にか4 […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 noZomi 言の葉ギャラリー(サイキック.ヒーリング.スピリチュアル.自己啓発) 地球に人に優しいアートを…図画工作室から2022.4/5『平行世界、それぞれの幸せ』 図画工作室から… 『平行世界、それぞれの幸せ』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これは2月の図画工作室の様子… 心穏やかに 丁寧に筆を進めていく時間 これ […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 noZomi イベント情報 2022.06個展 [図画工作室] への僕の想い 僕の13回目の個展が、今年2022年の6月に開催が決まりました。 僕の原点である「サイキックアート」(当初はそのような呼称は使っていませんでしたが…)ばかりを集めた展示を予定しています。 6月に向けて制作に […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 noZomi 言の葉ギャラリー(サイキック.ヒーリング.スピリチュアル.自己啓発) 手作業はスピリチュアリティーな営み。『女性に優しい手縫い服たち&accessories』2021年個展[ASSEMBLAGE]より 2021.10個展 [ASSEMBLAGE]より =手作業で何かを作り上げていくことは、スピリチュアリティーな営みだと僕は感じています= まずこだわったのは、その素材。 使った生地は、綿や麻などの天然素材。 […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 noZomi 言の葉ギャラリー(サイキック.ヒーリング.スピリチュアル.自己啓発) 『remake of 繰り返し見る夢』 2021.10個展 [ASSEMBLAGE]より 2017.11個展[陽の当たる場所を探して]で展示した絵画作品を木工の半立体作品としてリメイクしたものです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 幼い頃 何度も同じよ […]
2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 noZomi 言の葉ギャラリー(サイキック.ヒーリング.スピリチュアル.自己啓発) 『remake of 自分の力』2021個展[ASSEMBLAGE]より 2021.10個展 【ASSEMBLAGE】より 2017.11個展[陽の当たる場所を探して]で展示した絵画作品を 木工の半立体作品としてリメイクしたものです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 陽の光は みんなの […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 noZomi 言の葉ギャラリー(サイキック.ヒーリング.スピリチュアル.自己啓発) 個展Bonbonniereより『自分で縫って、自分で描いて、自分で着る服』 高価なブランドものに拘らなければ 今は手軽に安価で服が手に入る時代 でもそこで 敢えて時間と手間をかけてみる… そういう事をしてみたかった ミシンも使わずに ボタンホールも全て手縫い かけた時間と手間は やがてその服に対 […]
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 noZomi 言の葉ギャラリー(サイキック.ヒーリング.スピリチュアル.自己啓発) 大切なのは誰も見ていない時の生き方『Believe』 小学校の時にもの凄く怖い先生が担任になって… そうじゃなくても人がたくさん居る学校という場が苦手だったのに 更に息も詰まるような毎日にだったなぁ でもね その先生は時々 僕の心に響く素晴らしい話をしてくれるの 大人になっ […]